(社説)イッテQ疑惑 放送への信頼傷つけた:朝日新聞デジタル の変更点
Top > (社説)イッテQ疑惑 放送への信頼傷つけた:朝日新聞デジタル
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- (社説)イッテQ疑惑 放送への信頼傷つけた:朝日新聞デジタル へ行く。
- (社説)イッテQ疑惑 放送への信頼傷つけた:朝日新聞デジタル の差分を削除
人気のバラエティー番組にいったい何があったのか。すみやかに真相を明らかにして、社会に報告する責任がある。 日本テレビ制作の「世界の果てまでイッテQ!」に疑念が持たれていることに対し、大久保好男社長が謝罪した。 きっかけは週刊文春の記事だ。芸人が世界の祭りを訪ねる番組中の企画について、5月に放映されたラオスの祭りは存在せず、 日テレ側の自作自演によるイベントだと報じた。 ~ 当初日テレは「番組サイドで企画した事実はない」と反論していたが、タイの祭りでも同様の疑いがあると指摘されると、一転して非を認めた。 企画は当面休止し、放送済みの111本の内容を可能な限り検証するという。当然の対応だ。 高視聴率が生んだおごりか、あるいは数字を維持するために逸脱行為に及んだのか。 ~ 娯楽の要素が強いバラエティー番組は報道と違う、多少の演出は必要だ、という声もある。だが、 「ない」ものを作り出して「ある」とする行為は、公共をになう放送番組として許されない。 まして「イッテQ!」は「“真実”との出会い」をうたい、ロケの失敗も隠さずにリアルさをアピールしてきた。 日テレ自身のコメントにあるように「猛省」が必要だ。 日テレは09年、「真相報道バンキシャ!」で虚偽証言をもとに間違った報道をし、社長が辞任したことがある。 以来、危機管理やコンプライアンスの確立に取り組んできたはずだ。ところが今回、企画づくりに当たったコーディネーター会社に責任を押しつけるような態度をとった。 その後、「放送責任はすべて日テレが負う」と軌道修正したが、批判の火に油を注ぐ形になったのは残念だった。 ~ 中略 ~ また、別の放送局のバラエティーが問題になったときの意見書(14年)にはこうある。 「バラエティーを成り立たせる『約束ごと』は、実にもろく、ちょっとしたことでひびが入る。 それが続けば、テレビそのものへの信頼が崩れかねない」 ~ フェイクニュースが横行する時代。何より大切にすべきは、この「信頼」ではないか。